2013年3月27日水曜日

>°) シャンシャン釣りで注意するポイント




今回は前回お話した、「シャッドのシャンシャン」釣りでの注意点についてです。通常、バスのルアーフィッシングで、特に大きな固体に対して、“糸鳴り”は禁物です。

小さなバスは、糸鳴りをさほど気にせず、逆に寄ってくる場合があります。しかし、シャンシャン釣りは”冬のシャローでの釣り”です。おのずと体が大きく、経験値の高いバスが相手になります。



シャンシャン釣りのアクションは、若干“糸鳴り”をともないやすい釣りですが、糸鳴りは“できるだけ”抑えるようにアクションした方がよいです。“できるだけ”としたのは、この時期のバスは他シーズンのバスより感覚が鈍っているからです。

※この釣りはロッドポジションが高いために、ラインの水への入射角が高くなります。そのため、ルアーのレンジもそう深くならないため、ラインが水に浸っている部分は比較的少い。糸なりの影響は少ないため、この釣りに関しては、ハイシーズンの時ほど過敏にならなくても大丈夫です。




糸鳴りを防ぐには、ラインスラッグがある状態からラインを弾くのではなく、ラインスラッグをとって、しかしルアーはほぼ動いていない状態からラインを弾きます。糸鳴りがでないように意識してアクションしていると徐々にコツはつかめると思います。

そして、それより注意したいのは次の2点です。



ひとつは、ルアーが水面を割って飛び出さないようにすること

ティムコのレッドペッパーやOSPベントミノーなどに代表される、ボイルなど高活性時に有効なルアーは表層をイレギュラーにダートさせ、時折水面を割ることは一連の流れで有効なルアーアクションです。しかし、水面直下以深がレギュラーレンジのルアーは、ルアーが急に水面を割ると、それについてきたバスは踵(きびす)を返し去っていきます。




シャンシャン釣りの場合、キャスト直後の高いロッド位置でアクションを続けていると、ルアーレンジはどんどん浅くなってきます。そのままアクションを続けていると、ルアーは水面を割ってしまいます。徐々にロッド位置を低くしてルアーをコントロールし、絶対に水面を割らないようにします。





次にアングラーの立ち位置です。


シャンシャン釣りの場合、アクションを続けてルアーが近づいてくると、ルアーのすぐ後ろにゆっくりついてくるバスが見えることがあります。バスアングラーがこのバスに気づいた時は、すでにルアーは水面近くで、自分にも近い位置まできています。

この時、「バスがルアーを見ている視線の先に、アングラーが立っている」という位置関係になりやすい訳です。感覚の鈍った冬バスもさすがに視線の先にロッドを構え、「シャン、シャン」している人間を見れば姿を消します。





コレを解決する1つの手段は、ロッドポジション。限界はありますがバスとルアーとアングラーの位置が一直線にならないよう、ロッドポジションを傾けるのもひとつの方法です。





ロッドポジションを傾けることでアングラーは“バスの視線の延長線上”からははずれます。しかし、バスはルアーを注視しているとはいえ、アングラーは“バスの視界”には入ってしまっているので、アングラーは、決して大きな動きや素早い動きをしないことが大切です。



そしてそれより有効な方法は、ルアーとアングラーの間にそのフィールドに元からある何かをはさむこと。それはアングラーの姿が全部隠れるほど大きなモノでなくて構いません。背の高い草や、はたまた杭や立て看板とかでも構いません。





バスは、自分の回遊ルートの陸に“元々あるモノ”を記憶しています

夏場などバッタやセミなどの虫を捕食している時は、それらが落ちてくるフィーディングスポットとして、水辺の背の高い草や木々を記憶しています。その記憶のモノの大きさが多少変わっていたとしてもさほど違和感を感じません。大きく素早い動きをしなければバスに警戒されない可能性が高いです。



そして変な表現ですが、経験値の高いバスは回遊ルートの陸に“ないモノ”も記憶しています。

例えば、護岸の取水パイプ横にある階段。そこには普段は何もないと記憶しています。
そして、そこにたまに現れる細長い棒の付いた物体は自分たちに危害をくわえる“危険な人間”であると学習し、記憶しています。たとえ、階段にあるそれが人間でなく背の高い大きな荷物であってもバスは警戒します。逆にそこに何もなければ警戒心は薄れます


よって、元からそのフィールドに”あるモノ”の横からキャストすることは、大きなバスを手にするには有効な手段です。これは、シャンシャン釣りに限らず、バス釣り全般に言えることです。


次回は、バスの視界について書きたいと思います。


 


 

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...